2011年10月31日月曜日

蝶のモチーフ

タティングレース - 蝶モチーフ


最近の作品 - 蝶のモチーフを3連つないで
ネックレスをつくってみた。
(軽くて肩が凝らないのがこのタティングレースの良いところ)
こちらは同じ蝶のモチーフのストラップ

ピンクのパールが可愛い

2011年10月26日水曜日

10月・・・春に越してきて半年・・・深まる秋

ベランダから見える公園の木々の紅葉が始まっていた

10月になって、まっ青で高い空が広がったとはいえ、 暖かい日が続いたが、
朝晩の冷え込みが、イチョウや広葉樹の色を変えた

目の手術のため、1週間ほど入院して帰ってきたら、公園の木々が黄色や赤に染まり始め、
明るく眩しい景色になっていた 

もうすぐ11月
・・・ 今年も あと2ヶ月だわ

2011年10月16日日曜日

海カフェ

広島でよく耳にするベーカリー「バッケンモーツアルト」の直売所が廿日市工場にある

もちろんケーキが目玉だが、タイ料理が美味しいという風変わりなカフェが併設されている
カレー、ラーメンなど・・・・・

ケーキセットが
シュークリーム、好きなケーキ、飲み物で650円






味、品質には変わりないが、規格外ということで、

焼き菓子などが安く買え、焼きたてバームクーヘンの量り売りも

工場まつりなど、いろんなイベントの企画もあるようだ


カフェからの眺めもよく、手入れされた庭が癒される

窓辺からは、遠くには瀬戸内海の島々、近くに宮島が見え穏やかな景色

2011年10月9日日曜日

岩国

晴れの3連休、小旅行気分で「岩国」へ
JR岩国駅からバスで20分くらいかなぁ
美しい錦帯橋が見えてきた


3連のアーチ形の橋を渡ってみると、結構高い
今日は水量が少なかったけど、川底の石の様子まで見えて、川面の美しくキラキラ

ちょうど昼時だったので、川岸に座って岩国寿司を食べた
外で食べるのって、なんでおいしいのかなぁ・・・


おなかもいっぱいになったので、
ロープウェイで岩国城をめざす

岩国城は、
山頂に建てられた山城で昭和37年に再建されたらしい

当初の天守閣の石垣が残っていた

細い階段を登って、やっと天守閣・・・

登った甲斐あって、眺めは、抜群!!

錦帯橋が箱庭のように見える


紅葉にはちょっと早かったが、日本再発見旅でした

2011年10月8日土曜日

Tatting Lace 3

タティングレース  小物3作目



黒のブローチ  
花の中心に黒のパールを入れて

練習で小物を作ってきたけど、
そろそろ本格的な作品に挑戦しないとね!

大きな物になると単純作業で飽きそう・・・

・・・途中小物をはさみながら、

最後までやり抜くぞ!!

2011年10月6日木曜日

Tatting Lace 2

秋晴れのさわやかな一日になった。
週末3連休はいいお天気に恵まれるみたい
どこへも行かないのはモッタイナよね・・・

さて、今ハマっているタティングレース作品 2つ目はバッグモチーフのストラップ

5センチくらいの小さいものだけど、2日ほどかかったかなぁ

同じ編み方ばかりしてると飽きてくるので、

コサージュと同時進行で編んでたからね

3作目のコサージュはもう少しかかりそう

2011年10月4日火曜日

Tatting Lace

タティングレースの作品第1号がネックレス

 この薔薇のモチーフを作るのに練習1日、
時間がかかったわぁ・・・

モチーフ 11個を編むのに2日

部品をつないで 完成まで3日かかった。






こらからの季節には重宝しそうなネックレスになりました


2011年10月1日土曜日

マリーナマリオエスプレッソ

秋っぽくなって瀬戸内海の島影がいい感じかなぁと思って、
海の見える店を探して 広島湾に突き出た観音マリーナへドライブ


ヨットハーバーのある一角に「マリーナ マリオ エスプレッソ」というイタリアンの店があった
若い家族連れの多い店で、海に面したオープンデッキの先には広い芝生が広がり
子供たちが遊んでたり・・・   鳩がトコトコ・・・

海風が気持いい

インテリアもヨットハーバーらしく、ブルーを基調にした爽やかな雰囲気
今日はパスタしか食べなかったが、ピザの皮がパリパリっと 美味しそう!!!


PS.
最近、ちょっと気になっているのが「タティングレース」

シャトルという道具を使って、レース糸を結んでいくという手仕事
なかなか 最初は上手くいかなかったが、
1日我慢して練習していると、ちょっと形になってきた

まずは簡単なモチーフのネックレスを作成中