2011年11月27日日曜日

小己斐明神

風もなく、暖かいのでちょっと遠くまで散歩   広電「井口駅」より海側にある 西部第2埋立公園    きれいに 手入れされた公園内に 大きな岩が そびえたっていた   昔、この辺りまで海で 自然の堤防だったらしい    埋め立てや道路工事などにより この大きな岩だけが「小己斐明神」として 残った   鳥居が可愛いく水面に映って箱庭のようないい景色だ    

2011年11月21日月曜日

秋  安芸の宮島

広島の紅葉の名所で1番に名前があがるのは「安芸の宮島」

さすが、大変な人出で、何度か宮島へフェリーで渡ったが乗客の多さにびっくり
気温はそんなに低くないが、風が強く寒く感じた
でも、海がグリーン! きれい!

まずは、
この夏、リニューアルオープンした宮島水族館へ
大阪「海遊館」、沖縄「ちゅらうみ水族館」に比べると小規模だけど、
子供たちが元気に喜んでいる姿は本物だったので、いい水族館なんだなぁ

次に、
弥山に歩いて登る為の登山口近くにある「大聖院」

大聖院仁王門

厳島神社から歩いて15分くらい

仁王門からは急な階段が続いていて、
その横にはいろんな表情の羅漢さんが
ズラ~と並び、
登り切ったところに本堂がある




大聖院は高台にあるので、遠く厳島神社の五重塔、千畳閣が見渡せる 

千代乃庵
大聖院の入口前に「渡辺旅館」という古い情緒のある旅館があり、1階に「千代乃庵」という雰囲気のいい店があった。偶然入ったのだが、大あたり。ほりごたつのテーブルに座り、美味しいあなご丼とうどんを頂いた。いつまでもくつろいでいたい雰囲気でした


2011年11月14日月曜日

秋の湯布院

’11、11、11という記念(?)になる日から2泊で ー紅葉の湯布院ー 
旅のメンバーは、数十年前、花のOL時代をともに過ごした同期

5、6年前くらいからやっと 泊で旅行が出来るようになり、
今回は「あこがれの湯布院」へ行きます。

 -1日目ー
博多から「ゆふいんの森」というリゾート特急で目的地へ
乗車口が木目の美しい階段になっていて、
その時から木のぬくもりに癒される旅の始まりになった

2時間ちょっとで湯布院着
湯布院の街の散策は明日にとっておいて、
今日はまっすぐお宿へ

お宿は、ビール館も併設されている「山水館」
豊後牛、いわなの塩焼きなど会席料理を有り難く頂いて
(全員主婦なので、「あげ膳・据え膳」がなによりうれしい!!)

それから 楽しみは温泉、露天風呂
とろっとした泉質で、肌にやさしい温泉だ、
美肌効果期待 ・・大・・

夜中まで話に花を咲かせて1日目が終わった


-2日目ー
まず「朝霧の金鱗湖!」と早起きしたのに、天気が悪く断念

夢想園露天風呂から見える由布岳
時間が経つにつれ、天気が回復し、

湯布院のメイン通りから少し離れて山側の
眺めがよい!と 有名な「夢想園」露天風呂へ

更衣室へ入ったとたん、
広大な露天風呂が広がり、びっくり
~開放的~
明るい日差しと爽やかな風に吹かれ、
極楽!!  極楽!!




夢想園の紅葉
今年は暖かく、紅葉はイマイチだけど、
ちゃんと、モミジは赤く、イチョウは黄色に化粧してました

次に、金鱗湖へ
一周しても10分もかからないような小さな湖には、
鯉がのんびり泳ぎ、周りの木々が湖面に映り・・・と
憩いの場所にぴったり

そこから湯布院のメイン通りに出ると
すごい人出に、原宿?みたい

大分特産のカボスを使った物、和菓子、ジャム、等等・・・

お土産物さがしを楽しみながら、試食、定番のコロッケ食べ歩き(旅先ではなんでも出来る感じ)

一度は泊ってみたい「玉の湯」のテラスへ寄って・・・


代表的なプレートランチ
ランチは「「玉の湯」近くの
「田舎の日曜日」という
マクロビオティクのオーガニックレストラン

一切、肉を使わず、無農薬野菜や豆類で料理されている
味、食感ともに豊かで満足の内容でした

ランチには、写真以外のカレーやパスタ、
ケーキもお勧めです。





-3日目ー
早いもので最終日
博多へ寄りたいので、9時には湯布院を出発
注、由布院駅では足湯も楽しめる

昼定食
ランチは、地元人には知られているという
「稚加榮」を目指す
いけすが店内にあり、
新鮮な魚料理が頂けると期待

たどり着いた頃には12時、すでに行列が出来ていた

15分ほどで席に案内され、注文したのが、
昼定食とイカのさしみ
こんなに頼んでも2000円だからびっくり!

このお店は明太子も美味しいらしいので、
お土産に「さんまの明太子漬け」 --「イワシの明太子漬け」もあったけどね。


おなかも満たされ、「博多っ子純情」で知られる、櫛田神社へ
旅が大満足で、無事終わろうとしていることに感謝して、参拝しました。

旅のメンバーは旅慣れた人ばかりで情報も豊富
おかげで、いつも、大満足なプランをたててくれます。

ありがとう~!!

2011年11月7日月曜日

タティングレース 新作

ーー 新作 ほやほや ーー
バッグは5年ほど前に買ってあった布を使った
中型のショルダーバッグ

マチがついてて使いやすい
また、2種類のレースを張り付けてやさしい感じにした

そして、

タティングレースの花のモチーフのペンダント

ピンクの花はシルバーのチェーンで、 ベージュの花はブロンズのチェーンで、
それぞれパールを添えました。

三段峡

11月4日

広島では紅葉で有名な「三段峡」へドライブ&ウォーキング
まず、戸河内インターで下りて、三段峡へ
正面入口からスタート

まもなく見えてくる ー姉妹滝ー

滝壺が深いのか、水の色が緑色

でも、水がきれいなので底までハッキリ見える
















約3キロの坂道を紅葉を眺めながら、

登ったり・・・下ったり・・・

今年の紅葉は暖かいせいでイマイチだが

巨石によってつくられた谷と美しい水の流れを

見ながらのマイナスイオンたっぷり











1時間ほどかけて歩くと -黒淵ー


大きな石の扉の向こうに美しい紅葉が覗く


谷を迂回して行く方法と、
渡し船という方法があり、

水面からの景色も見てみたいと思い
渡し船に乗った

本日はここまで、
往復2時間のウォーキングだったが、三段峡全行程の3分の1にすぎないようで、
残りは次回のお楽しみ

春の三段峡の新緑も美しいと聞き、楽しみが増えた!