2013年3月25日月曜日

ワンディドライブ ー世羅・三次

広島生活も 残すところ、1週間
 心残りは、有名なワイナリーが多くあるのに、行っていない事だ
 
だから、まず、世羅ワイナリーへ
 
野菜など美味しさで有名な「世羅ブランド」なので期待値 大!
ワイナリー内には、ワインコーナーはもちろん、地産のレストラン、野菜販売コーナー、SL広場等・・・
ワインコーナーには、なぜか?、ベルギービールのコーナーがあり、
銘柄ごとのカップも置いてあった。
めずらしいビールが揃っていたので、ビールを買って帰ってしまった
 
世羅ワイナリーは、家族連れで楽しめる高原ってイメージでした。
 
 
次に、三次ワイナリーへ・・・はしごした!!
 
観光バスが多く、賑やか、大規模な ワイナリーだ
 
シックなレストランやバーベキューハウスがあり、試飲し放題のワインコーナーはうれしい
ワインの種類も多く、辛口の美味しいワインを見つけたので購入
おつまみに、牡蠣の燻製、サラミを買って、今日の献立が華やかになった。
 
やりっ切った感、満足!
これで、引っ越し準備に集中できます。

2013年3月18日月曜日

ワンディドライブ - 竹原


今回は、昔の町並みが残る「安芸の小京都 竹原」へドライブ
ゆっくりめ10時の出発で 走ること 1時間半くらいで 「竹原 駅の道」に到着

地元の産物が揃う「道の駅」で 旬の野菜、菜の花とチリメンジャコを買った。
道の駅内に、フランス料理店があり、地産地消のリッチなランチコースを頂いた

道の駅から歩いて 北へ5分ほど行くと 「竹原町並み保存地区」がある
昔の町並みが実際に住みながら保存されていて、この季節、それぞれの家に伝わるお雛様を展示している  小京都と言われるだけあって、ミヤビ・・・

町並みの中程に長生寺がある。
かなり急な石段を登り、山門をくぐると町が見渡せる境内に入る。
そこからの景色は 眼下に 瓦屋根が広がり、絵のような静かな町があった

通りの一番奥には、立派な山門と広い境内の照蓮寺があり、日蓮さんの立派な銅像がすくっと立っている。

ここで折り返して 筋違いの道をいけば、「藤井酒造」、「そば処たにざき」がある

藤井酒造という小さな酒蔵だが、酒蔵交流館と雰囲気のいい蕎麦屋が併設されていて、ここで買った純米酒「龍勢」がメチャ美味しいお酒だった



午後から天気が下り坂だが、どうしても行きたかったのが、瀬戸内沿い185号線から見える「エデンの海」
「エデンの海」は小説や映画になった舞台
あいにく かすんで見えにくいが、静かな海に優しい島影がうかんでいる
青い空と水色の海を想像して!!

この日の夕食は 道の駅で買った菜の花とチリメンジャコのペペロンチーノ パスタ。
米のワインと言われる純米酒「龍勢」ともぴったりの相性で美味でした!!

2013年3月6日水曜日

ワンディドライブ -とびしま海道

3月いっぱいで広島から引っ越すことになり、後悔しないように遊びまくってます。

まずは、呉~とびしま海道、
天気に恵まれ、新車「フィット」に乗って快適ドライブです

呉から安芸灘大橋を渡ってとびしま海道、蒲刈島の海岸線を行くと江戸時代の雰囲気を残す御手洗町並み保存地区へ到着
昼食は、「みたらい脇坂や」で豊かな海の幸を頂いた 薄味だけど出汁のきいたお吸い物とにぎり寿司、海鮮丼を楽しんだ
こんな新鮮な魚を毎日食べてたら 魚嫌いなんていないでしょうね

翌日、目指すは、
平清盛が切り開いて海の道を造ったという「音戸の瀬戸」

写真では見えないが、赤い音戸大橋の下は清盛が切り開いた海峡です
右側に視線を移すと ひとまわり大きな 「新 音戸大橋」が完成間近である。

音戸大橋を渡たれば、江田島

島のいろんな表情 小さな漁村、市街地、美しい海岸線などを見ながら、先端の国民宿舎ロッジまで走った
温泉施設があって、美味しい海鮮ランチを提供していた。ぷりぷり刺身を食べたよ
ほんとに海の幸満喫のドライブでした

広島、瀬戸内海、海の恵みに大満足な2日間!!