2015年1月19日月曜日

ビーズのブレスレット

たくさんあるビーズの在庫
何か作りたいなぁ~と思案中、薄着になる春に向けて、ブレスレットはどう?
ということで、

織り機を使って、デリカビーズで幾何学模様のブレスレットに挑戦した。

簡単な編み機が付録でついている本があったので、その説明に従って制作

慣れてくるドンドン織りあがる模様が楽しい

デザインをちょっと変えるだけで、違う模様が織りあがるから、次々と織りたくなる!!
あっと後いう間に5個も出来ました。
また、ハイビスカス柄を織ったもの2点

写真下は、織らないで、コードの間にビーズをはさみ止めるタイプ
「ラダーワーク」というもの
カジュアルな感じがいい




手編みの帽子

フラッと立ち寄った手芸店で
ステキな帽子のフリーレシピを見つけたので、早速、毛糸を買って、編みました。
 
下の帽子はベレー風で、好きな作家さんのデザイン
写真ではわかりにくいけど、
糸はカラフルな色が撚られた段染めの「メイクメイク」
かぎ針編みで、花柄が浮かぶ凝った編み方
 
被ってみるとシックで可愛い帽子に出来上がった。
 
他は、編み方に興味があったので、手元にあった毛糸で編んだもの。


赤いものはねじねじ模様
片端で増し目、反対の端で減らし目をし、
3段毎に表編み、裏編みをすると
ねじねじ模様になる。

白い帽子は折り返し部分をファ風の毛糸で編んだもの


2015年1月10日土曜日

Gパンのリフォーム

以前、Gパンをリフォームしてバッグをつくった。
今回は、マット

1、Gパンの足の部分を2~3センチのテープ状に切る
2、かぎ針で延々鎖編みをする
3、鎖編みをぐるぐる巻きながらかがっていく
と、予定の大きさになって、出来上がり!
 直径40センチになるには2本分のGパンを使いました
 
はき古した風合いがいい感じで、優しく馴染む

残ったGパンの腰の部分はポシェットにリサイクルする予定

田尻歴史館 ベッラメンテ

1年ぶりに歴史館「ベッラメンテ」に行ってきました。
ステンドグラスの素敵なクラシックな洋館内にあります
落ち着いた雰囲気の中でゆっくり頂くランチは人気です

その日は、8日だったので、お正月の雰囲気のメニュー

 
ワンプレートに盛られ、中央の赤い漆塗りの升には、黒豆、数の子、なます、昆布巻きなど 
周囲に、刺身、天ぷら、グラタン、佃煮
ほかに、茶わん蒸し、吸い物、赤米のご飯
-お正月のおもてなしの参考になるね -
 
食後のデザートは
 
 
梅酒ゼリー、アイスクリーム、シフォンケーキ生クリーム添え、飲み物
 
話をしながら たっぷり3時間楽しみました。
 
 
 
 


2015年1月5日月曜日

福袋で 運試し

明けましておめでとうございます

元旦、よい天気だったので、午後から散歩のついでに『りんくうアウトレット』へ立ち寄った
運試しに福袋を買おうと思ったけれど、すでにどの店も「HAPPY BAG SOLD OUT」と貼られている

けっこう探して、やっと手に入れた福袋を抱えて家に戻り、早速オープン!

 
1万円の福袋の中身は、ダウンコート、セーター、カットソー、スカートの4点
 
色はコーディネートされているのでそのまま着られるようだ。
 
1、この色、デザインのコートは持っていない
2、グレイのスカートは穿けた
3、もともと着るものは、茶系が多い
の理由で この度の福袋は無難に成功!!
 
今年は穏やかな年になりますように
 
コート下に着けているネックレスは最新作
リリアン編みの糸でビーズを編み込んだもの
 
大きなアクリルビーズがポイントのブラック&ゴールドネックレス