2011年7月18日月曜日

松山--道後温泉

中国、四国、九州地方へ行くシリーズ Ⅱ
3連休を利用して、松山、道後温泉へ
広島港から高速船に乗って、1時間程
天気に恵まれ、多島美を眺めている間に松山港に着いた




昼食は松山の五色そうめんで有名な
「五志喜」の鯛そうめん
鯛でとった出汁をそうめんにかけて食べるのだが、コクのある出汁が美味しい  柑橘系のさっぱりちらし寿司、じゃこてんフライ、上品な煮物、サラダと食べ応えあり!




萬翠荘
松山の路面電車に揺られ 大街道で途中下車
話題の「坂の上の雲ミュージアム」、その近くの 「萬翠荘」へ寄った  萬翠荘は大正時代に建てられた洋館でステンドグラス、調度品が素晴らしい 



再び、路面電車に乗って、
--タイミングが良ければ「昔懐かしい坊ちゃん電車」に乗れるかも-- 道後温泉駅へ               



夜は道後温泉本館向かいの「道後麦酒館」へ   地ビールが楽しめるのだが  地元料理はもちろん、鶏料理の美味しい店でした   道後温泉本館周辺は夜も賑やかで、家族ずれ、若者いっぱい                                 

ゆずや伊予かんのシャーベットが格別


翌日、天気がすぐれなかったが、朝から「道後温泉本館」へ      明治時代に建てられた風格ある建物で、 「千と千尋の神隠し」のモデルになったらしい   料金1500円で個室を80分貸し切れ、お茶、坊ちゃん団子がつく   朝、8時ということもあって、お風呂は独り占め状態、ゆっくり良質の温泉を頂きました  その後も汗がひくまで個室でゆっくり・・・   時間が止まったよう


坊ちゃん団子とお茶

0 件のコメント:

コメントを投稿